年齢を重ねるとどうしても抜け毛や薄毛が気になることでしょう。
周りからの視線を過剰に気にしてしまうことも…
そんなときは毛量を増やすだけでなく、頭皮環境を良好にすることが必須です。
したがって、薄毛や抜け毛が気になる方にこの記事では、おすすめのメンズ向け育毛シャンプーを紹介していきます。
とはいえ、
といった悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、
・育毛シャンプーを選ぶポイント
・年代不問!おすすめの育毛シャンプー厳選
・効果がある育毛シャンプーの使い方
・育毛シャンプーの注意点
等々について詳しく解説していきます。
この記事で自身の頭皮に合った育毛シャンプーを選び、
自信のある日々をつかみ取りましょう!
商品PRを目的とした記事です。HAIR CARE SELECTは、各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がHAIR CARE SELECTに還元されます。
目次
育毛シャンプーの効果とは?
頭皮環境を十分に改善することはできますが、注意すべき点として、発毛・育毛効果はありません。
ですが育毛シャンプーを使うことで、
・フケやかゆみを抑えることができる
・抜け毛の原因になる頭皮の汚れを除去できる
等々の効果を期待できます。
発毛がスムーズにできる環境を整えられるため、抜け毛・薄毛対策に育毛シャンプーは非常に効果的。
育毛シャンプーを選ぶポイント
数ある育毛シャンプーから自分に合ったものを選ぶには、2つのポイントがあります。
それぞれのポイントを詳しく確認していきましょう。
自身の頭皮環境に適しているか
頭皮の性質は人によって異なるので、単に売れ筋の良い育毛シャンプーを選べば良いというわけではありません。
抜け毛や薄毛の場合、頭皮の性質は2種類に分類されます。
それぞれに最適なシャンプーの成分があることを確認しましょう。
頭皮の種類 | 特徴 | 最適な成分 |
---|---|---|
脂性肌 | ・頭皮の水分と皮脂量が多い ・時間がたつとべたつく ・頭皮が脂っぽい ・髪がべたつく |
アミノ酸と高級アルコールのハイブリッド |
乾燥肌 | ・頭皮の水分と皮脂量が少ない ・白いフケが出る ・髪がパサつきやすい |
・アミノ酸系 ・ベタイン系 |
脂性肌で抜け毛や薄毛対策を事前に行いたい方は、高級アルコールとアミノ酸の両方を含んだシャンプーがおすすめ。
アミノ酸系は通常のシャンプーよりも適度な洗浄力で髪や頭皮に優しいです。
しかし泡立ちが悪く、頭皮の汚れを落とし切れないことも。
かといって高級アルコール成分のみだと、洗浄力が強すぎてしまい、必要な皮脂を取りすぎてしまいます。
結果的に、抜け毛・薄毛を進行させてしまうんですね。
フケなどにお困りの乾燥肌の方は、シャンプーの洗浄力が強いと必要な皮脂を守れなくなるため、適度な洗浄力のアミノ酸系がおすすめです。
また保湿力が優れたベタイン系のシャンプーの利用も選択肢として持っておきましょう。
無理なく購入できるかどうか
育毛シャンプーの値段は、高すぎないで自分が購入できる値段のものを選ぶようにしましょう。
育毛シャンプーを使うことで、発毛を促進させる頭皮を作り上げるには、継続が何よりも必要です。
高価な育毛シャンプーの値段は3,000〜4,000円と、割高な価格から継続的に利用できないケースも。
しかし、良質で高価な育毛シャンプーを1ヶ月しか利用しなかったのでは、意味がありません。
商品によっては定期便による割引や各種特典があるため、購入前に公式サイトでチェックしておきましょう。
【乾燥肌向け】メンズ向けおすすめの育毛シャンプー5選
頭皮の肌質に沿って、当サイトおすすめのメンズ向け育毛シャンプーを厳選して紹介していきます!厳選紹介していきます!
まずは乾燥肌向けの育毛シャンプーから。
「スカルプD ドライ」で柑橘系の爽やかな香りを
スカルプDドライはオリーブ油を成分としており、抜群の保湿効果が期待できます。
したがって、乾燥肌の方にはおすすめの一品。
値段が7,280円と少々割高ですが、乾燥肌によるフケやかゆみをしっかりと抑えたいと考えている場合、使ってみる価値は大いにあります。
またアミノ酸系シャンプーであることから洗浄力は比較的弱くなります。
そのため頭皮の汚れや脂を落としたい方は、後述する脂性肌向けシャンプーを選びましょう。
・アミノ酸シャンプーでもあり、頭皮に優しい
・頭皮の奥まで素早く浸透
・柑橘系のほのかな香り
頭皮が若返るビタミンE配合「アルガンK2シャンプー」
アルガンK2シャンプーの最大の特徴は、ビタミンEにより頭皮の老化を防いでくれることです。
アルガンK2シャンプーはオリーブ油よりもビタミンEを2〜3倍配合しています。
ですので、フケやかゆみ対策にとどまらず、長期的な頭皮の老化防止にもおすすめ。
・頭皮の老化をしっかりと防止
・無香料
・ポップエキス配合により髪のコシやハリを出す
トリートメントまでこれ1本で「ポリピュア スカルプシャンプー」
Amazonなどで売れ筋の良い、ポリピュア スカルプシャンプー
育毛に必須な頭皮環境を整えるだけでなく、なめらかな髪に仕上がります。
ポリピュア スカルプシャンプーだけでトリートメントまで可能。
そのため、あまり時間をかけずに頭皮ケアをしたい方にはおすすめです。
・洗い流し後もしっかりと髪がまとまる
・泡立ちが少々悪い
優しい使い心地の「チャップアップシャンプー」
チャップアップシャンプーは多くの植物由来成分を含んでいるため、頭皮に優しい洗い心地を実感できます。
そのため特に敏感肌の性質がある方にとっても、非常に役立つ一品。
ただアミノ酸系も配合されているため脂の汚れ落ちは弱めで、洗い流した後のヌルヌルが少々気になります。
・アミノ酸系とベタイン系配合により、保湿効果もあり
・メントール無配合なため、臭いに敏感な方におすすめ
・敏感肌に優しい
「アンファー スカルプD」洗浄力と頭皮への優しさを両立
アンファースカルプDは優しい使い心地で頭皮環境を整える一方、従来モデルよりも洗浄力にフォーカスされています。
したがって、頭皮の汚れを十分に落としながら、頭皮を保湿してくれるんです。
また6種の天然成分が毛髪にもアプローチすることで、ハリとコシのある髪に。
フケやかゆみを抑え、さらに強い毛髪を育てていきたい人に、おすすめです。
・確かな洗浄力と保湿力
・使用感のある泡立ち
【脂性肌向け】メンズ向けおすすめの育毛シャンプー5選
次に脂性肌向けの育毛シャンプーを紹介していきます。
脂性肌の方は特に洗浄力や洗い落とし後の爽快感などで、判断すると良いでしょう。
コスパ大!「サクセス薬用シャンプー」
サクセス薬用シャンプーは脂性肌の方向けで、頭皮の油汚れをしっかりと削ぎ落としてくれます。
ただ洗浄力が強くて頭皮に多少の刺激があるため、敏感肌の方は注意が必要。
値段は他の育毛シャンプーと比べると安価なので、継続的に頭皮の脂汚れを落としていきたい方にはおすすめです。
・頭皮の脂汚れに強い
・使用感のある泡立ち
・コスパ良しの一品
「MARO(マーロ)」でフケやかゆみ改善
MAROの特徴はなんと言っても、濃密な泡。
頭皮の汚れを優しく除去してくれます。
脂性肌向けの育毛シャンプーはやや頭皮に刺激がかかるので、「脂性肌だけど頭皮になるべく負担をかけたくない」といった方にはおすすめです。
・殺菌成分(イソプロピルメチルフェノール)により気になる臭いを除去
・グリーンミントの香りが洗い落とし後の爽快感を
・フケやかゆみも同時に防止
「ルシード」で加齢臭を撃退
ルシードは加齢臭の原因となる頭皮にある皮脂を、しっかりと除去してくれることが特徴です。
加齢臭で最近お悩みの40代の方にとっては、継続して使用しやすい金額なので、かなりおすすめですよ。
泡立ちが良い一方で、さっぱりとした爽やかな仕上がりを期待できます。
・30代後半〜40代の男性におすすめ
・植物性の原料が配合され、確かな保湿力を実感可能
・コスパが良く継続的に使用できる
「ウルオス」でトリートメントまで可能
大塚製薬が開発したこちらの育毛シャンプーですが、頭皮だけでなく毛髪へのトリートメント効果が期待できます。
なぜなら髪の表面にリンスの成分を作る「コアセルベーション技術」を駆使しているからなんです。
トリートメントにかける時間と費用を削減しながら、頭皮の脂っぽさを無くしたい方におすすめ。
・毛髪へのトリートメントもでき、リンス不要
・メントールによる最適な清涼感
・きめ細かい泡でフケやかゆみを撃退
濃密炭酸シャンプー「シンフォート」
シンフォートはシュワッとした炭酸泡により、頭皮に付着した皮脂や汚れをごそっと取り除いてくれます。
レモンエキスを初め、7つの由来成分により、脂性肌向けシャンプーのなかでも優しい使い心地を体感可能。
敏感肌ではなく、脂っぽい頭皮に爽快感を加えたい方におすすめです。
・粘り強い皮脂汚れもサクッと除去
・厳選された7つの天然成分含有で頭皮に優しい
育毛シャンプーの効果を最大限にする手順
自分の頭皮に合った育毛シャンプーを選んだら、後は正しい利用を心がけ、効果を実感していきましょう。
育毛シャンプーの効果を引き出すには、以下の手順が必要になります。
それでは各手順について解説していきます。
しっかりとお湯で先洗い
シャンプーを使う前に、まずはお湯で頭皮の汚れを除去します。
38℃のお湯で2〜3分程度髪を洗い流しましょう。
このときお湯が熱すぎると、頭皮に必須な皮脂までも除去してしまうので注意が必要です。
手で十分に泡立てる
シャンプーを500円玉程度の大きさを目安に、手に取りましょう。
シャンプーを手に取っていきなり髪につけるのではなく、一度お湯を加えると、十分に泡立ちができるのでおすすめです。
頭皮を優しくマッサージ
ゴシゴシと手を動かすよりも、頭皮を優しく揉むように生え際から頭頂に向かって、マッサージしていきます。
頭皮を傷つけないように、全体をまんべんなく洗いましょう。
洗い残しがないか確認
シャンプーの泡を落とす際も、ゆっくりと全体的に洗い流しましょう。
シャンプーの泡が残ってしまうことで、成分が頭皮への刺激となり、抜け毛や薄毛を進行させてしまいます。
ドライヤーで根元根本から乾かす
髪を濡れたままにすると、頭皮の水分が蒸散することで、抜け毛を促進させてしまいます。
必ずドライヤーで根元から根本から乾かしましょう。
ドライヤーの温度が高すぎると、熱により頭皮に負担をかけてしまうので、温風と冷風の中間程度の温度で乾かすのがおすすめです。
育毛シャンプーの注意点
頭皮環境を良好にさせる手段として最適な育毛シャンプーですが、扱い方や性質の部分で注意点があります。
各注意事項について、詳しく説明していきます。
育毛シャンプーに発毛効果はない
先述した通り、育毛シャンプーを使うことで毛量が増える、ということはありません。
ただ発毛や育毛には、清潔な頭皮環境が不可欠になります。
実際に育毛剤や発毛剤の浸透性も頭皮環境に左右されるため、育毛シャンプーによる下地作りはするべき、と言っても過言ではありません。
適切な使用頻度を守る
育毛シャンプーの場合、継続的な利用も不可欠ですが、1日に何度も利用するのは良くありません。
育毛シャンプーの利用は1日1回を目安にしておきましょう。
過剰にシャンプーを利用することで、頭皮に必要な皮脂を除去し、余計に抜け毛や薄毛を促進させてしまうからです。
朝よりも夜の使用がおすすめ
基本的には夜の入浴時に、育毛シャンプーの利用をおすすめします。
なぜなら髪の成長ホルモンは夜間、つまり睡眠中に分泌され、頭皮の環境が良くなるからです。
成長ホルモンの分泌を促す服交換神経は、22時〜26時の時間帯に最も機能すると言われています。
そのため、寝ている間に頭皮環境を最大限整えるために、夜の利用がおすすめ。
メンズ向けの育毛シャンプーに関してよくある質問
最後に育毛シャンプーに関して寄せられる複数の質問について、順に回答していきます。
育毛剤との違いは?
育毛シャンプーが頭皮環境を整えるのに対し、育毛剤は髪質を変える目的のもと使用されます。
育毛剤を利用することで、血行を良くすることで毛髪に栄養を届け、太く強い毛髪を作ります。
ですので本気で薄毛や抜け毛を対策したい方は、育毛シャンプーと育毛剤を併用してみても良いでしょう。
安い育毛シャンプーでも大丈夫?
一般的なシャンプーに比べ、育毛シャンプーは3,000〜4,000円とやや高価です。
ですが先述したように「高いから良質だろう」、「定番商品を買えば間違いない」という考え方はNG
自分の頭皮に合うことを前提に、継続的に購入できる価格帯の育毛シャンプーを買うべきです。
継続でしか効果は生まれません。
本格的に育毛したい場合は?
毛髪にコシとハリを与え頭皮環境を整えることが育毛ですが、なかには毛髪そのものを増やしたい、と考えている方もいらっしゃるでしょう。
その場合は発毛剤の利用、専門病院による治療などが選択肢に入ってきます。
いくら育毛シャンプーや育毛剤を利用しても、毛量自体は増えないことに注意しましょう。
薄毛対策できる生活習慣は?
遺伝を除いて、薄毛は下記が原因となって引き起こされます。
- 頭皮の血液循環に異常がある
- 栄養バランスの偏り
- 生活リズムの乱れ
- ストレス
1は育毛シャンプーで改善できますが、2〜4は普段の生活を見直す必要があります。
食事量を一定に保ち栄養バランスを意識する、睡眠時間をたっぷり確保する、日頃からストレス発散する等々、意識していきましょう。
薄毛がすでに顕在化している場合、育毛シャンプーの効果はある?
顕在化の具合によります。ほとんど毛髪のない状態で育毛シャンプーをしても効果的とは言えません。
発毛剤の利用や専門病院での診察、医薬品の利用など、髪を生やす取り組みはまた別で行う必要があります。
メンズ向けおすすめ育毛シャンプーまとめ
これまで男性向けおすすめの育毛シャンプーの選び方から各商品、効果的な取り扱い方までを説明してきました。
・自身の頭皮に最適で、継続して使用できる値段のシャンプーを選ぶ
・育毛シャンプーでは髪は生えない
等々、育毛シャンプーへの理解が深まったのではないでしょうか。
自身の頭皮に合った育毛シャンプーを選び、まずは毛髪が育つ頭皮環境を作っていきましょう!
コメントを残す