ヘアミルクは、傷んだ髪のダメージ補修をメインにくせ毛やパサつきなど、様々な髪の悩みを解消してくれます。
また、補修だけでなく湿気や紫外線のダメージからの保護もしてくれるため、綺麗な髪を保つためにヘアミルクは必需品と言えるでしょう。
この記事では、「おすすめのヘアミルクから選定方法」まで詳しく解説していきます。
- 髪のダメージ補修ができる
- パサつきやくせ毛が解消できる
- 髪の保湿と湿気からの保護効果が期待できる
- スタイリング剤としても使える
商品PRを目的とした記事です。HAIR CARE SELECTは、各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がHAIR CARE SELECTに還元されます。
目次
おすすめのヘアミルク15選を一覧表で比較
ヘアミルクとひと口に言っても、商品によって効果や効能、価格や内容量など様々な違いがあります。
期待する効果を得るには、自身に必要なヘアミルクを選ぶ必要があるため、まずは一覧表でそれぞれの特徴を確認しておきましょう。
おすすめのヘアミルク15選の一覧表は以下の通りです。
商品名 | 価格 | 特徴 |
N. SHEA MILK | 内容量:150g 価格:2,860円 |
|
エッセンスインヘアミルク | 内容量:140g 価格:1,320円 |
|
クイック リペアー カプセル ヴィタミルク | 内容量:90g 価格:1,290円 |
|
エルジューダ グレイスオン エマルジョン | 内容量:120g 価格:3,080円 |
|
プロミル ミルク ナイトケア | 内容量:100g 価格:2,750円 |
|
ヴィタフュージョン デュアルアクティブ オイルセラム | 内容量:42g 価格:1,680円 |
|
ジェントルリペア&モイストチャージ 美容液ヘアミルク | 内容量:145g 価格:1,540円 |
|
ビオリス ボタニカル トリートメントミルク | 内容量:100g 価格:727円 |
|
ボタニカルヘアミルク | 内容量:80g 価格:1,870円 |
|
R&Aヘアミルク N | 内容量:118g 価格:4,290円 |
|
ファイブハーブス リペアリングヘアミルクセラム | 内容量:100g 価格:4,290円 |
|
コンディショニング ヘアミルク | 内容量:100g 価格:3,850円 |
|
モイスチュア ソフニング エマルジョン N | 内容量:100g 価格:1,290円 |
|
アロマエステ ヘアミルク | 内容量:80g 価格:2,750円 |
|
ヘアミルクオブヘア・5.5Ma | 内容量:100g 価格:3,630円 |
|
上記の中でも、特に「N. SHEA MILK」はおすすめです。
ヘアミルクを使用するとツヤやまとまり感が出るけど、重い仕上がりになりやすい傾向にあります。
しかし、N. SHEA MILKは保湿力がありながらベタつきの少ないアルガンオイルを使用しているため、程良くしっとりした仕上がりになります。
また、髪の補修効果もありフローラルなほのかな香りも人気な定番ヘアミルクなため、最初の1本には最適と言えるでしょう。
おすすめのヘアミルク15選を徹底解説
それでは、一覧表でご紹介したヘアミルクを、1つずつ詳しく解説していきます。
N. SHEA MILK
出典:https://www.napla.co.jp/products/n-shea-oil/
N. SHEA MILKはナプラが提供するヘアミルクで、くどくないホワイトフローラルの香りと、重くなり過ぎない仕上がりが特徴です。
髪の毛の補修効果のあるシアバターや、ベタつきが少ないながら保湿効果の高いアルガンオイルなどを使用しています。
内容量は150gで、価格は2,860円です。
ヘアオイルでも人気なブランドなため、まずは定番なヘアミルクを使用したい方におすすめです。
エッセンスインヘアミルク
出典:https://www.orbis.co.jp/small/1452050/
エッセンスインヘアミルクは、ORBISが提供するヘアミルクで、髪にキューティクルを取り戻し、さらさらで艶のある仕上がりが特徴です。
また、保水性が高く髪1本1本をコーティングしてくれるため、長時間潤いのある髪質をキープできます。
香料やアルコールを使用していないため、ヘアミルクの匂いが気になる方や敏感幅の方にもおすすめです。
内容量は140gで、価格は1,320円。
詰め替え用は1,100円で購入できるため、経済的にも愛用しやすいヘアミルクでしょう。
クイック リペアー カプセル ヴィタミルク
出典:https://pantene.jp/ja-jp/product/effortless/vitamilk
クイック リペアー カプセル ヴィタミルクは、P&Gが提供するヘアミルクで、スズランとカシスを合わせた爽やかな香りが感じられます。
洗い流さないトリートメントで髪のパサつきや広がり、うねりなどを改善してくれるため、毎朝の寝ぐせに悩んでいる方におすすめです。
根本が立ち上がりながらさらさらな髪質に補修してくれるため、多くの方が求める理想の仕上がりが期待できます。
内容量は90gで価格は1,290円となっており、容器が最後まで使い切りやすいポンプタイプな点も魅力です。
エルジューダ グレイスオン エマルジョン
出典:https://www.milbon.co.jp/fyb-magazine/elujuda-graceon/
エルジューダ グレイスオン エマルジョンは、ミルボンが提供するヘアミルクで、フルーツ系のフローラルな香りが特徴です。
高い保湿力がありドライヤーの熱により劣化した髪を改善してくれるため、まとまりの良い髪質に仕上がります。
また、使用時の伸びが良いとして使い心地の評価も高く、まとまりが良くも柔らかい女性らしい髪へと変化してくれます。
内容量は120gで、価格は3,080円とやや高額ではありますが、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
プロミル ミルク ナイトケア
出典:https://promille.jp/product/milk/
プロミル ミルク ナイトケアはムコタが提供するヘアミルクで、天然由来の成分を配合し広がりやすい髪の毛にまとまりと柔らかさを与えてくれます。
洗い流さないトリートメントで、外出中は紫外線から髪の毛を守り、夜はダメージ補修をしてくれます。
髪を守るだけでなく毎日の寝ぐせも改善でき、ピーチキンモクセイの香りが気分も上げてくれます。
内容量は100gで、価格は2,750円。
ヘアミルクの性質を活かして、髪のスタイリング剤として活用したい方にもおすすめです。
ヴィタフュージョン デュアルアクティブ オイルセラム
出典:https://pantene.jp/ja-jp/product/miracles/oilserum
デュアル アクティブ オイルセラムはP&Gが提供するヘアミルクで、りんごとバラを合わせた女性らしい香りが感じられます。
ボトルからはヘアミルクとヘアオイルが同時に出てくる珍しい仕様で、髪の保湿と保護効果の両方が得られます。
そのため髪の枝毛やパサつき、くせ毛や無駄な広がりを改善してくれます。
また、ヘアオイルといっても水分量が多めになっており、使用後のベタつきも気にならないため気軽に使用できる点もポイントです。
内容量は42gで、価格は1,680円となっていますので、気になる方は一度試してみると良いでしょう。
ジェントルリペア&モイストチャージ 美容液ヘアミルク
出典:https://eightthethalasso.jp/product/hair-milk/
ジェントルリペア&モイストチャージ 美容液ヘアミルクは、8 THE THALASSOが提供するヘアミルクで、アクアホワイトフローラルな香りが感じられます。
天然由来の成分を配合しているため、合成着色料などが気になる方でも安心して使用できます。
水分量を多く含んだヘアミルクなため髪に潤いをもたせ、しっとりとした柔らかな仕上がりになります。
また、キューティクルの補修効果と保護効果があるため、ドライヤーなどからの刺激を防ぎ、毎朝の気になる寝ぐせ解消も期待できるでしょう。
内容量は145gで、価格は1,540円。
ボトルはポンプ式を採用しており、ヘアミルクに慣れていない方でも扱いやすいため、これからの1本にもおすすめです。
ビオリス ボタニカル トリートメントミルク
出典:https://www.bioliss.jp/lineup/#outbath
ビオリス ボタニカル トリートメントミルクは、コーセーコスメポートが提供するヘアミルクで、フルーツ系のフローラルな香りが感じられます。
オーガニック認証を受けた植物性の成分を多く含んでおり、キューティクルの補修や紫外線からの保護効果が期待できます。
また、外気の湿気からも髪を守ってくれるため、くせ毛に悩む方にもおすすめです。
内容量は100gで、価格は727円。
配合されている植物性のオイルはベタつきが少ないため、さらっとした仕上がりを求めている方は一度試してみてはいかがでしょうか。
ボタニカルヘアミルク
出典:https://botanistofficial.com/shop/g/gbtn342-btn21016dc/
ボタニカルヘアミルクは、BOTANISTが提供するヘアミルクで、アップルとピーチをブレンドした香りの人気が高いです。
植物由来の成分を配合しており、ドライヤーなどの熱を利用してキューティクルを整え、指通りの良い仕上がりになります。
髪のパサつきや潤いだけでなく、髪自体を保護して就寝時の枕との摩擦によるダメージなどを抑えてくれる点も嬉しい所です。
内容量は80gで価格は1,870円です。
ボタニカルヘアミルクは香りも人気なため、まるで美容院後のような甘い香りを自宅でも楽しみたい方におすすめです。
R&Aヘアミルク N
出典:https://www.johnmasters-select.jp/products/30076
R&Aヘアミルク Nは、ジョンマスターオーガニックが提供するヘアミルクで、ダマスクローズの香りが感じられます。
保湿成分が多く配合されており、髪に潤いを持たせてくれるため、しっとりとした仕上がりになります。
合わせて、ドライヤーや紫外線などによるダメージを補修してくれるため、ヘアケアをしながらしなやかな質感が得られます。
内容量は118gで、価格は4,290円とやや高額ではありますが、髪に水分量を持たせたい方におすすめです。
ファイブハーブス リペアリングヘアミルクセラム
出典:https://jp.loccitane.com/items/17AF100G20.html
ファイブハーブス リペアリングヘアミルクセラムは、ロクシタンが提供するヘアミルクで、アロマティックハーブな香りが感じられます。
配合成分の98%が自然由来なため、敏感肌の方でも安心して利用できます。
一度使用すると24時間湿気から守ってくれるため、湿気による髪のうねりやくせ、広がりなどに悩む方には最適な1本です。
また湿気だけでなく、紫外線やドライヤーの熱などからも保護してくれます。
髪全体にツヤを持たせ、頭皮の引き締めも行ってくれるためk頭皮ケアも同時に行えるでしょう。
内容量は100gで、価格は4,290円とやや高めではありますが、気になる方は1度試してみると良いでしょう。
コンディショニング ヘアミルク
出典:https://waphyto.com/products/conditioning-hair-milk
コンディショニング ヘアミルクは、ワフィトが提供するヘアミルクです。
髪にツヤと潤いを与えてつつ、ドライヤーの熱などからダメージを受けないようしっかりと保護してくれます。
植物由来の成分が配合されているため、使用後のベタつきも気になりません。
内容量は100gで、価格は3,850円。
柑橘系の爽やかな香りが好みな方にもおすすめです。
モイスチュア ソフニング エマルジョン N
出典:https://www.kose.co.jp/skny/outbath/se.html
モイスチュア ソフニング エマルジョン Nは、スティーブンノルが提供するヘアミルクで、グリーンフローラルムスクな香りが感じられます。
傷んだ髪に吸着しやすいヒアルロン酸を配合しており、髪を内側と外側の両面から補修してくれるため、髪のゴワつきや硬さを改善したい方におすすめです。
使用後はさらっとした柔らかな仕上がりで、今まで以上のまとまり感が味わえます。
内容量は100gで、価格は1,290円と比較的リーズナブルなため、気になる方は一度試してみると良いでしょう。
アロマエステ ヘアミルク
出典:https://www.lacasta.jp/archives/products/2772
アロマエステ ヘアミルクは、ラ・カスタが提供するヘアミルクで、フローラルハーブの香りが感じられます。
髪に馴染みやすいヘアミルクで、使用中にも髪の芯まで浸透いsていく感覚が得られます。
さらさら系というよりはしっとりとした仕上がりになり、髪のパサつきや広がりをしっかりとケアしてくれます。
また、ドライヤーの熱を利用してキューティクルを整えてくれるため、髪のうねりやくせの改善も期待できるでしょう。
内容量は80gで、価格は2,750円となっているため、使い心地の良いヘアミルクを求める方は一度試してみると良いでしょう。
ヘアミルクオブヘア・5.5Ma
出典:http://ofcosmetics.co.jp/product_5-5.html
ヘアミルクオブヘア・5.5Maは、オブ・コスメティックスが提供するヘアミルクです。
オーガニックオイルや植物由来の成分を多く含み、髪にツヤを持たせてさらっとした仕上がりになります。
また、ダメージ補修も行ってくれるため、乾燥や切れ毛に悩む方にもおすすめです。
内容量は100gで、価格は3,630円。
スイートオレンジとラベンダーを合わせたマグノリアの香りも人気なので、乾燥や切れ毛に悩む方は1度試してみると良いでしょう。
ヘアミルクとは
ヘアミルクとは、髪のダメージ補修や紫外線からの保護、うねりやくせ毛を解消し髪にまとまり感を持たせるなど、様々な効果が得られるヘアケアアイテムです。
水分と油分を配合して生成されますが、比較的水分量が多いため使用後のベタつきが少ない傾向にある点も特徴です。
基本的にはダメージ補修や髪質改善が期待できますが、湿気や熱からの保護効果が高いヘアミルクもあり、湿気の多い日でも長時間理想の髪がキープできます。
そのため毎日のケアはもちろん、ヘアミルクは外出時の必需品ともなるでしょう。
この項目では、以下のポイントに沿ってヘアミルクについて詳しく解説していきます。
ヘアミルクの効果
ヘアミルクで得られる主な効果は以下の通りです。
- うねりやくせ毛の改善
- パサつきや広がりを抑える
- ドライヤーやヘアアイロンの熱から保護
- キューティクルを整える
- 傷んだ髪のダメージ補修
- 湿気からの保護
上記のように、ヘアミルクでは髪のくせなどを改善して、ダメージを補修しながら髪が傷まないよう保護してくれます。
ヘアミルクを日常的に使用していくことで、自分の理想的とする髪質へと変化していくでしょう。
ヘアオイルとの違い
ヘアミルクとヘアオイルでは水分と油分のバランスが違うため、得意とする効果が異なります。
ヘアミルクは水分量が多いため、どちらかというと髪に浸透して内側からダメージ補修や髪質の改善を図ります。
一方でヘアオイルは油分が多いため、どちらかというと髪をコーティングすることにより、保護や保湿に優れています。
しかし、ヘアオイルはヘアミルクに比べて重めでしっとりとした仕上がりになりやすいため、好みが分かれやすい傾向にあります。
製品によって得意とする効果には差がありますが主にこのような違いがあるため、自分の目的に合わせて選択すると良いでしょう。
ヘアクリームとの違い
ヘアミルクはダメージ補修効果などがありますが、ヘアクリームは基本的に髪の保湿効果を求めて使用します。
ヘアクリームには豊富な栄養分が配合されており、髪の促進効果もあります。
また、髪をまとめる効果も高いため、スタイリング剤として活用するケースも多いです。
ヘアミルクとは得られる効果が異なりますので、予め理解しておきましょう。
ヘアミルクの選び方
ヘアミルクは、自身の悩みや期待する効果を得られるものを選ばないと意味がありません。
そのため、この項目では以下のポイントに沿って、ヘアミルクの選び方をご紹介します。
髪の仕上がりや質感で選ぶ
ヘアミルクの仕上がりにはさらさら系と、しっとり系があります。
一般的にさらさら系は髪が補足て毛量が少ない方に向いていて、しっとり系は髪が固めで毛量が多めな方に向いています。
自分の髪質に合わせて、仕上がりの質感を選定しましょう。
髪や頭皮の悩みで選ぶ
ヘアミルクは製品によって配合成分が異なるため、髪や頭皮の悩みに合わせて選ぶと効果的です。
主な悩みと効果的な成分は以下の通りです。
- 髪のダメージ⇒保湿成分
- 敏感肌⇒ノンシリコンでオーガニックな成分
- くせ毛や剛毛⇒油分が多めなタイプ
一見するとどのヘアミルクも同じように感じるかもしれませんが、配合成分によって得意とする効果が異なるため、成分にも注目して選定しましょう。
頭皮への刺激で選ぶ
ヘアミルクの中にはエタノールなどの保存料が入っているタイプがありますが、敏感肌の場合は頭皮が荒れてしまう可能性があります。
そのため敏感肌の方は、オーガニック認証の表記がありノンシリコンのヘアミルクを選ぶと頭皮への刺激が抑えられるためおすすめです。
使い心地で選ぶ
ヘアミルクは毎日使うケースが多いため、使い心地も重要です。
ボトルの形状はもちろん持ち運びやすさ、ヘアミルクの伸びや浸透具合など製品によって特徴は様々です。
無駄なストレスなく長期的に利用するためにも、使い心地にも注目しましょう。
香りで選ぶ
ヘアミルクはフローラルな香りやアップルの香りなど、製品によって様々な香料が塗布されています。
良い香りのヘアミルクを付けることで、気分が上がり自然と毎日使いたくなり常に理想の髪質が得られます。
女性は香りに敏感なため、ドラッグストアのテスタ^などで事前に香りを確認しておくと良いでしょう。
ヘアミルクの効果的な使い方
ヘアミルクは、使い方によっても効果は変わってきます。
そのため、この項目ではヘアミルクの効果的な使い方について、以下の点に沿ってご紹介します。
スタイリング剤として使う
ヘアミルクをスタイリング剤として使用する場合は、ドライヤーやヘアアイロンをする前に使用します。
毛先に少量から塗布していき、少しずつ量を調整すると過度なベタつき感を抑えられます。
また、ヘアセット終了後にツヤを出すために、少量のヘアミルクを塗布するのも良いでしょう。
洗い流さないトリートメントとして使う
洗い流さないトリートメントとして使う場合は、シャンプーとトリートメントが終わった後に乾いたタオルで水滴が滴らないくらいまで水分を除去します。
手のひらにヘアミルクを付けて、毛先を中心に全体に塗布します。
その後ドライヤーをしますが、乾燥が気になる箇所には追加で塗布すると良いでしょう。
ヘアオイルと合わせて使う
髪のダメージが強い場合は、ヘアオイルと併用すると良いです。
その場合は、髪の内部からダメージ補修してくれるヘアミルクが相性が良いです。
まずはヘアミルクを付けて5分ほど浸透させ、その後ヘアオイルを付けると相乗効果が得られます。
先にヘアオイルを付けてると、油分で髪がコーティングされてしまうため、ヘアミルクが上手く浸透しないため注意しましょう。
ヘアミルク使用後の正しいヘアケア方法
ヘアミルクを使用する際は、基本的に揉み込むようにして毛先を中心に浸透させると良いです。
また、ミストも合わせて使用するとヘアミルクの髪への浸透力がアップしますし、仕上げにオイルを使用すると、浸透したヘアミルクの蒸発を防げます。
ヘアミルク単体でも効果はありますが、ミストやオイルを合わせて使用すると相乗効果が得られるでしょう。
最適なヘアミルクを選んで理想の髪を手に入れよう
ヘアミルクは、ダメージ補修を中心にくせ毛やパサつきなど、様々な髪の悩みを改善してくれます。
香料も製品によって違い、好みな香りのヘアミルクを付けることで、気分を上げることもできます。
一方で、ヘアミルクは自分の悩みとマッチした製品を選ばないと適切な効果は得られません。
なので、自分の髪や頭皮の悩みを正しく把握して、最適なヘアミルクを見つけると良いです。
低価格で手に入るタイプも多いため、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。